鉄筋コンクリート建造物は経年により強度・耐久性が劣化するため定期的な補強工事が必要となります。また耐震補強や改修などのコア穿孔工事の際にもコンクリートの中の状態が分からないと鉄筋を傷つけたり、逆に鉄筋によって作業の進行が滞ってしまうことがあります。

非破壊検査による鉄筋探査を行うことによって内部の鉄筋の状態を把握することができ、作業の効率を高めたり、鉄筋の裁断事故による強度の減少を防ぐことができます。
コンクリート表面の影響を受けずに鉄筋位置とかぶりの測定が同時にできる電磁誘導法は、軟鋼材である鉄筋の探査にも力を発揮します。

試験コイルに交流電流を流すと磁界ができますが、その中に試験対象物を配置する事によって磁場の変化が起こるとプローブ内部の検出するコイルに電流が流れコイル電圧 の変化が起きます。この変化を数値化することで測定結果を算出します。特にかぶりが比較的浅い場所において、非常に有効な手段として用いられる方法です。

機器の種類によって鉄筋径の推定が可能になります。
計測業務イメージ
アンテナからコンクリート内に向けて電磁波を放射し、コンクリート内部の鉄筋、配管、塩ビ管、空洞などの電気的性質の異なる物質の境界面で反射される 電磁波をコンクリート表面で受信し、かかる時間を算出することで物質までの距離を測定することができるのが電磁波レーダーを用いた探査法です。
また距離計を内蔵した装置を移動させることにより、平面的な位置情報を得ることができます。

コンクリート表面の湿潤状態に影響を受けやすいため、乾いた場所やかぶりの厚い場所で有効な手段です。
計測業務イメージ
計測業務イメージ
探査結果は、国交省使用のPDF形式にて電子納品致します。
段階確認にも立ち会います。
橋梁や建造物等に埋め込まれたアンカーボルトなどの埋設鋼材の長さを測定するために用いられる方法で、 測定対象物で跳ね返ってきた超音波の検出を行うことで施工後の計測確認が可能となります。
     
経年によって詳細不明となった埋蔵鋼材の長さや破断された鉄筋の長さを測定する場合にも役立つ方法です。
計測業務イメージ
コンクリート外壁等にできたひび割れの幅と位置を正確に計測することは耐震強度の診断にも役立ちます。 高所や危険な場所にできたひび割れも調査することが可能です。

また調査結果をデータ化することで継続調査におけるひび割れ成長度を測ることができ、補修工事の計画を効率的に進めることができます。
計測業務イメージ
◇修正BS法
ひび割れの箇所をはさみ、探触子2個を等間隔に配置。接触位置を2段階として各々の伝播時間からひび割れ測定式(修正BS法)に当てはめて、 ひび割れの深さを算出する方法です。
計測業務イメージ
◇Tc-To法
まずは測定対象の、ひび割れのない箇所で探触子2個を等間隔に配置し、基準伝播時間を求めます。
次に探触子2個をひび割れが中央になるように同間隔で配置し、その伝播時間から測定式に当てはめてひび割れの深さを算出する方法です。
計測業務イメージ